Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とっても面白かったです!!
暗渠最高です、そして落語家のようなナレーションがお見事です!
桃園側の暗渠道、私も正月にたどりました。荻窪付近の青梅街道とつながっている細い路地が「川の痕跡かな?」と気になって自転車でたどり、神田川との合流地点まで到達しました。阿佐ヶ谷より下流の部分は自転車走行禁止だったため、中野区を歩いて横断することになりましたが、なかなか面白い体験でした。
阿佐ヶ谷、ありがとうございます。40年ほど前、南口の中杉通りを抜けた先に、10ヶ月程暮らした街です。祖父母が昔馬橋に住んでいたので、その痕跡をさがそうと、当時自転車でグルグル周りましたが、見つけられませんでした。記憶にあるのは、河北病院位かな。北口方面は、行く間も無く、残念でしたか、懷かしく拝見させて頂きました。
今回が初阿佐ヶ谷だったので、見落とした何かもたくさんありそうです。
100年程前の今和次郎の考現学調査で、東京郊外の一例となったのが、阿佐ヶ谷でした。宅地化が進む一方で、住宅地のすぐ傍を川やその支流が蛇行しながら流れていたこと、あらためて確かめることができました。田園に囲まれた当時の郊外の姿が浮かび上がります。
川跡は歴史と地理を直感できて楽しいですよね。
とても面白い動画です。阿佐谷南が馬橋と呼ばれていた頃は、暗渠ではなく、実際に小川が流れていました。周辺にはトンボや蝉がいて、子どもの遊び場になっていました。1964年の東京五輪の前後に、善福寺川の近くの景観が大きく変わり、広大な田んぼが消えて団地などが建てられ始めました。青梅街道を走っていた新宿と荻窪間の都電(排気ガスを出さない)がなくなったのは、今でも残念です。
都電は復活してほしい交通機関の筆頭です。スピード感がちょうどいい。
勉強✏️阿佐ヶ谷
馬橋稲荷の参道にある小川(登り龍の鳥居の下に朱塗りの橋あり)は桃園川をオマージュして近年造られたものですが、地下水を利用して開渠として境内を流れています。この流れは神社の裏手入口の所(動画にもある崖面)で暗渠へと流されています。🤭深すぎ御免。
なんと!そうなんですね。いい展開ですね。
谷端川を主戦場とする暗渠ランナーです。ほんと暗渠本出ないかな~。かつてあった水の道いとおかし。
いとおかし。
桃園川の暗渠は良いですね。JRの北側中杉通りを超えるといくつかの小さい流れがありますが水源地不明が多く排水路(どぶ)だったのではと思います。釣り堀は散歩番組やドラマでも出ている有名な所です。ここも含めて4か所の釣り堀で遊びましたが、すべて金魚・フナ・ヘラブナとに分かれてましたよ。北側エリアには歩いていてもわからない暗渠が1つあります。とある支流の先にある上流部100メートルほどです。半分近くは公道です。Gマップで各支流を見ると建物の並びが怪しい(支流のような)場所がありますので是非再訪してみてください。ここを見るには行き止まりに見える路地を入ります。
桃園緑道は私の日常の散歩道で阿佐ヶ谷から東中野までをたどると結構な景観が楽しめます。植物が好きなので季節によって花々が彩りを添えるのが楽しみのひとつです。特に桜の季節は気分がいいです。暗渠道がこれほど沢山あるのは知りませんでした。もっときめ細かく探検してみたいと思います。
桃園川緑道はよく整備されていますから、都会のハイキングにはうってつけですね。
『東京暗渠散歩』という書籍で神田川の支流で桃園川が取り上げられていたので、実際に動画で見れて良かったです!
私も初めて来ましたが、個性的で楽しい街ですね。
一番乗り〜ヾ(●´∇`●)ノいつも見てます。同じぐらいのおじさんです。ꉂꉂ🤣🤣🤣俺の生まれたとこです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨懐かしい〜というか記憶にないぐらいの幼少期に住んでましたが、何回か大人になって行ってみたのでまた行ってみます‼️あっ、個人情報😵前も今の家のすぐ目の前を通って周辺を散策してもらいましたよ☝️場所は秘密です㊙️🤫
今回は見送りましたが、アーケードの商店街も最後まで歩いてみたかったです。
昨年私も行きましたよ。◆東京タワーの蛇塚は本物だった。都市伝説の場所でキッチリお参りしたよruclips.net/video/jf_g2G5lbeE/видео.html
あぜ道みたいな曲がりくねった道は暗渠だったのか。
とっても面白かったです!!
暗渠最高です、そして落語家のようなナレーションがお見事です!
桃園側の暗渠道、私も正月にたどりました。
荻窪付近の青梅街道とつながっている細い路地が「川の痕跡かな?」と気になって自転車でたどり、神田川との合流地点まで到達しました。阿佐ヶ谷より下流の部分は自転車走行禁止だったため、中野区を歩いて横断することになりましたが、なかなか面白い体験でした。
阿佐ヶ谷、ありがとうございます。40年ほど前、南口の中杉通りを抜けた先に、10ヶ月程暮らした街です。祖父母が昔馬橋に住んでいたので、その痕跡をさがそうと、当時自転車でグルグル周りましたが、見つけられませんでした。記憶にあるのは、河北病院位かな。北口方面は、行く間も無く、残念でしたか、懷かしく拝見させて頂きました。
今回が初阿佐ヶ谷だったので、見落とした何かもたくさんありそうです。
100年程前の今和次郎の考現学調査で、東京郊外の一例となったのが、阿佐ヶ谷でした。
宅地化が進む一方で、住宅地のすぐ傍を川やその支流が蛇行しながら流れていたこと、あら
ためて確かめることができました。田園に囲まれた当時の郊外の姿が浮かび上がります。
川跡は歴史と地理を直感できて楽しいですよね。
とても面白い動画です。阿佐谷南が馬橋と呼ばれていた頃は、暗渠ではなく、実際に小川が流れていました。周辺にはトンボや蝉がいて、子どもの遊び場になっていました。1964年の東京五輪の前後に、善福寺川の近くの景観が大きく変わり、広大な田んぼが消えて団地などが建てられ始めました。青梅街道を走っていた新宿と荻窪間の都電(排気ガスを出さない)がなくなったのは、今でも残念です。
都電は復活してほしい交通機関の筆頭です。スピード感がちょうどいい。
勉強✏️阿佐ヶ谷
馬橋稲荷の参道にある小川(登り龍の鳥居の下に朱塗りの橋あり)は桃園川をオマージュして近年造られたものですが、地下水を利用して開渠として境内を流れています。
この流れは神社の裏手入口の所(動画にもある崖面)で暗渠へと流されています。🤭深すぎ御免。
なんと!そうなんですね。いい展開ですね。
谷端川を主戦場とする暗渠ランナーです。
ほんと暗渠本出ないかな~。
かつてあった水の道いとおかし。
いとおかし。
桃園川の暗渠は良いですね。JRの北側中杉通りを超えるといくつかの小さい流れがありますが水源地不明が多く排水路(どぶ)
だったのではと思います。釣り堀は散歩番組やドラマでも出ている有名な所です。ここも含めて4か所の釣り堀で遊びましたが、
すべて金魚・フナ・ヘラブナとに分かれてましたよ。北側エリアには歩いていてもわからない暗渠が1つあります。
とある支流の先にある上流部100メートルほどです。半分近くは公道です。Gマップで各支流を見ると建物の並びが怪しい
(支流のような)場所がありますので是非再訪してみてください。ここを見るには行き止まりに見える路地を入ります。
桃園緑道は私の日常の散歩道で阿佐ヶ谷から東中野までをたどると結構な景観が楽しめます。植物が好きなので季節によって花々が彩りを添えるのが楽しみのひとつです。特に桜の季節は気分がいいです。暗渠道がこれほど沢山あるのは知りませんでした。もっときめ細かく探検してみたいと思います。
桃園川緑道はよく整備されていますから、都会のハイキングにはうってつけですね。
『東京暗渠散歩』という書籍で神田川の支流で桃園川が取り上げられていたので、実際に動画で見れて良かったです!
私も初めて来ましたが、個性的で楽しい街ですね。
一番乗り〜ヾ(●´∇`●)ノ
いつも見てます。同じぐらいのおじさんです。ꉂꉂ🤣🤣🤣
俺の生まれたとこです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
懐かしい〜というか記憶にないぐらいの幼少期に住んでましたが、何回か大人になって行ってみたのでまた行ってみます‼️
あっ、個人情報😵
前も今の家のすぐ目の前を通って周辺を散策してもらいましたよ☝️
場所は秘密です㊙️🤫
今回は見送りましたが、アーケードの商店街も最後まで歩いてみたかったです。
昨年私も行きましたよ。
◆東京タワーの蛇塚は本物だった。都市伝説の場所でキッチリお参りしたよ
ruclips.net/video/jf_g2G5lbeE/видео.html
あぜ道みたいな曲がりくねった道は暗渠だったのか。